お知らせ

令和7年度 シクラメン販売について

 今年度のシクラメン販売は、11月中旬の平日9時から15時頃まで本校草花ハウスにて対応いたします。対応可能時は、草花ハウス前の通路にシクラメンの「のぼり」を置きますので、目印にしてください。

 値段は5号鉢800円、6号鉢1,500円になります。数や種類に限りがありますのでご了承ください。

 また、今年度シクラメン即売会は行いません。

新着情報
11月15日(土)16日(日)に出花体育館で行われた、県新人の結果です。 男子 L級  荒井 わたる 第3位 LW級 佐々木 颯汰 第1位 東北大会出場 LW級 小野 陸斗  第2位 東北大会出場 M級  鈴木 龍之介 第1位 東北大会出場   女子 P級   清野 夏穂 第1位 東北大会出場 学校対抗 第2位   4名は、来年1月16日(金)~18日(日)に行われる東北新人大会に参加します。 今大会では、選手部員を始めマネージャーも健診計量から大会アナウンスを頑張ってくれました。
10月19日(日)に神奈川県藤沢市の藤沢市民会館にて行われた第56回全日本ギターコンクール合奏部門学校の部において本校ギター部が最優秀賞を受賞しました。大河原商業高校ギター部より引き継ぎ10年連続30回目の最優秀賞受賞となりました。応援ありがとうございました。 次は、11月3日(月)に仙南芸術文化センター(えずこホール)で大河原町町民文化祭の「さわやか秋のコンサート」で演奏します。 なお、1月10日(土)に仙南芸術文化センター(えずこホール)で定期演奏会を行います。詳細はまた後日ご案内させていただきます。
<大会成績> 令和7年度第38回宮城県情報処理競技大会 兼 全国高等学校情報処理競技大会宮城県予選会 団体 準優勝 個人 優良賞 清水 琉音(全国大会出場)   令和7年度第18回宮城県高等学校商業実務総合競技大会 団体 ビジネス情報部門 優勝    プログラミング部門 準優勝   個人 ビジネス情報部門  第1位 小畑 楓花              第3位 我妻 玲奈    プログラミング部門 第2位 清水 琉音              第3位 安達 陽汰
☆本校で収穫されたきゅうりを使って飾り切りに挑戦! ~生徒の感想より~ ・普段はただきゅうりを切って盛りつけることしかしていなかったけど、今回飾り切りをしてみて、こんなに華やかさが違うんだと感動しました。細かい作業が多くて大変だったけど、その分完成したときの達成感を感じることができました。飾り切りを少しでも多く覚えて、家でもできるようになりたいです。 ・見本を見たときに市松きゅうりと末広、扇は難しそうだなと思いました。実際やってみて市松きゅうりと末広がすごく難しかったです。野菜など色々な切り方をすることで見栄えが良くなるし、食をより楽しむことができて良いなと感じました。難しかったけど、楽しくやることができて良かったです。 ・コース料理とかに出てきそうな切り方でした。切るのは難しかったけど、出来たときの嬉しさは忘れられません。家で料理してオシャンティーに作りたい時にこの切り方をしようと思いました。野菜班の人達が作ったきゅうりは、大きくてとても美味しかったです。   ☆ひんやりデザート その1 ~レアチーズケーキ~ ソースでカフェ風に仕上げました ☆ひんやりデザート その2 ~二色白玉~ ♥の白玉見...
 7月26日に千葉県で行われた全国高等学校情報処理競技大会個人の部に、コンピュータ部の清水琉音が出場して参りました。初めての全国大会ということもあり緊張していましたが、今までの練習の成果を発揮できたようでした。  結果としては、表彰台に乗れず悔しい思いをしましたが、全国の雰囲気や宮城県代表として参加したことでの意識の変化が見られ、本人にも部活動全体にもよい刺激となりました。次年度に向け、さらに頑張っていきたいと思います。応援ありがとうございました。
2025年5月24日(土)に七ヶ浜サッカースタジアムで行われた宮城県高校総体サッカー競技1回戦で、大河原産業高校は名取北高校と対戦し、前半0 2・後半0 2の合計0 4で敗戦となりました。1年生を含む新チームでの公式戦初出場となった試合では、序盤に粘り強い守備を見せたものの、精度の高い攻撃に押される展開となり、課題を得た一戦となりました。総体明けからは新体制となり、選手権、新人戦に向けて頑張ります。引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
令和7年度の米づくりを開始しました。 本校の3年生がおいしいお米を丹精込めて作ります。 はじめて米づくりする生徒もおり、一生懸命に実習に取り組んでいます。 ○種まき ○田植え  
環境科学科3年2組でトータルステーションを用いた測量実習を行いました。西根田んぼアートを楽しむ会と仙南測量の皆様よりご指導を頂き、充実した実習を行うことができました。 角田の田んぼアートは7月が見頃です。ぜひ会場まで足をお運び頂き、ご覧いただければと思います。
5月26日(月)に農業科学科の1年生が、初めての販売実習に行ってきました!収穫から調整・袋詰めまで、協力しながら丁寧に心を込めて行いました。初めての販売実習でしたが、地域の方々のたくさんの笑顔とあたたかい応援の声をいただき、充実した実習にすることができました。  これからも販売実習を随時実施しますので、タマネギやそのほかの野菜の販売もご期待ください!